「婚活パーティに一人で参加するのは不安だから、友達でも誘おうっと・・・」
ちょっと待ってください。
婚活パーティに参加したことのない男性からすると、確かに不安要素は大きいですよね。
・女性と緊張せずに話せるだろうか
・嫌われないだろうか
・本当に素敵な女性を見つけられるだろうか
・ちょっと恥ずかしいな
そう思うのも無理ありません。
ですが、単刀直入に言うと、婚活パーティに友達と参加することはあまりおすすめできません。
その理由は、語弊のある言い方かもしれませんが、普段は友達であっても、婚活パーティではその友達の存在が邪魔になるからです。
この記事では、婚活パーティに一人で参加した方が良い理由について詳しく解説しています。
この記事を読み終える頃には、婚活パーティというものが一体どういうものなのかが理解できるだけでなく、一人で参加することの大事さを理解することができるでしょう。
それでは、まず婚活パーティとその流れについてみていきましょう。
婚活パーティとは
婚活パーティは、結婚相手や真剣に付き合える彼女が欲しいのにも関わらず、日常の生活において出会いのない男女が集まり、素敵な出会いを見つける場所です。
この他にも、真剣な出会いをサポートしてくれるサービスはたくさんあります。
例えば、街コンです。
街コンはどちらかというと、カジュアルな雰囲気で、参加する男女も結婚を意識していなかったり、ただ彼氏や彼女がほしいと考えている場合も多いです。
他にもマッチングアプリ(サイト)などもあります。
これはスマホ一つで、気になる異性を見つけることができるため、忙しい人や自分の気になる人とだけコミュニケーションを取りたい人におすすめです。
・マッチングアプリについてもっと詳しく見る
更に、結婚相談所というのがあります。
結婚相談所に登録する場合、街コンや婚活パーティ、マッチングアプリとは比べ物にならないくらいのお金が必要となります。
そのため、結婚相談所に登録している男女は、結婚に対する意識がとても強いということがわかります。
これらの出会いサービスの真剣度を比較してみると、
マッチングアプリ<街コン<婚活パーティ<結婚相談所
のようになります。
この図を見てみると、婚活パーティは、上から二番目に真剣度が高いイベントとなっています。
婚活パーティと名前が付くくらいなので、少なからず参加者は結婚を視野に入れていると見ていいでしょう。
逆に、マッチングアプリや街コンの場合、正直、体目当てなどの不純な動機で参加する人達がいないと言ったら嘘になります。
結婚を意識している男女にとって、不純な動機で参加する参加者は目障りでしかありませんね。
結婚相談所の場合は、高いお金を支払う必要があるため、体目的、遊び目的の男女はほぼいないと考えていいでしょう。
ただし、婚活初心者の男性には、少し敷居が高く、登録するのをためらってしまうことも多いです。
こう見ると、婚活パーティは、真剣度も丁度よく、参加するのにもそこまで覚悟はいらないため、婚活パーティ初心者でも始めやすい婚活スタイルとなっているのです。
婚活パーティの流れは?
婚活パーティのながれは、各運営会社によって若干異なりますが、大体、
受付
↓
プロフィールカード記入
↓
全員と一対一でトークタイム
↓
印象カード記入
↓
フリータイム
↓
カップル発表
という流れになっていることが多いです。
・受付
最初の流れとしては、当然受付を行う必要がありますが、ここは特に気にする必要のない場所です。
スタッフの指示に従い、身分証明書や参加費の支払いを済ませるだけです。
そして、受付を済ませると、スタッフからプロフィールカードが渡されます。
・プロフィールカード記入
プロフィールカードに記載する内容としては、
・生年月日
・住んでいる場所
・職業
・年齢
・年収
・趣味
・喫煙、飲酒の有無
などです。
中には、女性からよく見られようと、年収や年齢などを偽って書いてしまう人もいますが、後々後悔することになりますので、正直な内容を記載することが大事です。
・一対一のトークタイム
先ほど記載したプロフィールカードは、男性だけが書くわけではありません。
女性も含め全員が記入していて、一対一のトークタイムの際には、そのプロフィールカードを見ながら話しを進めていきます。
・印象カード記入
全ての異性と話し終えると、一旦トークタイムが終了します。
では、一体何をするのかというと、印象カードというものを記入するのです。
第一希望から第三希望までを記入する場合が多く、記入後はスタッフに渡します。
・フリータイム
印象カードを買い終えると、フリータイムの時間になります。
誰と話しても良く、一対一でなくても構いません。
トークタイムの際に、「もっと話してみたい」と思った人に積極的に話しかけていきましょう。
・カップル発表
先ほど印象カードをスタッフに渡したのは、集計してもらうためです。
参加者全員の印象カードを回収し、マッチングしている人をスタッフが調べてくれます。
そして、全項目が終了して一番最後に、マッチングしたカップルを発表するのです。
見事カップル成立となった二人は、そのまま一緒に退出します。
さて、ここまでが大体の婚活パーティの流れとなっています。
読んでみてどう思ったでしょうか?
「ちょっと緊張しそうだ」
「一対一は不安だな」
と思った方もいるのではないでしょうか?
しかし、冒頭でも説明したように、婚活パーティには一人で参加することがおすすめです。
ここからは、婚活パーティに一人で参加するメリット、デメリットについて詳しく見ていきましょう。
婚活パーティに一人で参加するメリット・デメリット
・メリット
1:ありのままの自分を出せる
婚活パーティに友達と一緒に参加をしてしまうと、どうしてもかっこつけたくなってしまうものです。
女性に積極的にアピールしたり、優しくしている姿を見せたくないと思う人も多いでしょう。
しかし、一人で参加をすれば、自分のことをよく知っている人もいませんし、婚活パーティが終わった際に、友達にバカにされることもありません。
つまり、ありのままの自分をさらけ出すことができるのです。
2:成功確率が上がる
婚活パーティでの成功とは、誰かとカップリングすることです。
この成功確率を上げるためには、一人参加をすることがとても重要になってきます。
友達と参加をしてしまうと、フリータイムの際にも友達と一緒に行動をすることが多くなり、仮に女性があなたに好意を示していたとしても、二人で固まっていると女性が話しかけずらくなってしまいます。
その逆もあり、自分がもっと話したいなという女性がいたとしても、友達と一緒に固まっていると、一人だけ抜け出して話しかけるというのは中々難しいものです。
冒頭で言った、
「婚活パーティでの友達の存在は邪魔なだけ」
というのには、このような意味があるのです。
婚活パーティで狙った女性からモテるための方法については、下記を参照してください。
・婚活パーティでモテる男性になるには?~狙った女性からモテる方法~
・デメリット
1:初参加だと不安
婚活パーティにまだ一度も参加したことのない人からすると、初めての婚活パーティに一人で参加をするのに強い不安感を覚えることが多いです。
「どうしたらいいの?」
「うまく話せるかな」
「大丈夫かな」
とドンドン不安が積もっていってしまうでしょう。
しかし、その婚活パーティが人生初参加だという人は、あなただけではない可能性が極めて高いです。
他にも初めて参加する男性、女性も多くいるため、不安なのは自分だけではないと思うとかなり気が楽になります。
また、逆に婚活パーティに慣れている雰囲気を出してしまうと、少しだけ敬遠されてしまう傾向があります。
そのため、変に慣れている感を出さず、緊張していることを素直に笑い話にできる男性の方が、ずっと好感を持ってもらえるのです。
婚活パーティに一人で参加することのデメリットはこれだけです。
明らかに婚活パーティには、友達と参加するよりも一人で参加した方がいいことがお分かり頂けると思います。
一人参加におすすめの婚活パーティとは
ここまでの解説で、
「よし、一人で参加してみよう」
という勇気が持てた方のために、一人参加におすすめの婚活パーティをいくつか紹介します。
1:PARTY☆PARTY
運営企業:東証一部上場 株式会社IBJ
月間パーティ参加人数:60000人
パーティ開催エリア:東京・新宿・恵比寿・銀座・横浜・大宮・池袋
・千葉・大阪・神戸・京都・名古屋・仙台・博多など
参加費:約5,000円から7,000円程度
・おすすめポイント
1:たくさんのパーティタイプから選びたい放題
先ほど紹介した、
・個室型
・合コン型
・ツアー型
などの様々な企画が用意されていますので、
参加したいパーティが見つけやすくなっています。
2:男女比は±2~3名までを徹底
男女比が偏るということは、参加者にとってはかなり致命的です。
しかし、PARTY☆PARTYの場合は、±2~3名としっかりと調整されている
ため、安心して参加することができます。
3:パーティ専用会場多数
開催各地に、パーティ専用会場が設けられています。。
全店舗が駅から3分以内と、好立地となっており、
雨の日や仕事帰りでも参加しやすくなっています。
2:OTOCON(おとコン)
運営企業:東証マザーズ上場 株式会社パートナーエージェント
開催エリア:全国各地
参加費:2,500円から5,000円程度
・おすすめポイント
1:割引が豊富すぎる
・早割
・友割
・誕生日割
など、割引が豊富です。
なんと、これらの割引を使うと、最大で1,500円も割引されるのです。
通常は、男性の参加費は高いものですが、【OTOCON(おとコン)】であれば
、さほど料金を気にせずに参加できるかもしれません。
2:安心の独身誓約
婚活パーティの参加者の中には、
極稀に既婚者が混ざっていることがあります。
そのようなことを防ぐためにも、【OTOCON(おとコン)】では、
独身誓約を取っているため安心して参加することができます。
(独身証明書は不要)
3:フリータイムがない?
オトコンの婚活パーティでは、フリータイムという時間を設けていません。
「好きな人と話せないじゃん」
と思うかもしれませんが、意外と
「誰と話したらいいんだよ・・・」
「どうやって話しかけたらいんだよ・・・」
という男性が多いものです。
そのため、オトコンでは、一対一のtalkタイムを2週回すようにしています。
つまり、自分から話しかけるのが苦手な男性でも、気になる女性と
しっかりと会話をすることができるのです。
「やっぱり、友達と行きたい」男性におすすめの婚活パーティ
最後に、
「やっぱり最初は友達とじゃなきゃきついな・・・」
という人のために、おすすめの婚活パーティを紹介します。
友達と参加をするのであれば、その友達と一緒に行動できる方が良いと思います。
ですが、婚活パーティの場合、どうしても一対一のトークタイムの時間が入ってしまうため、友達と離れて行動をする必要があります。
つまり、友達と一緒に参加する場合は、婚活パーティよりも恋活パーティ(街コン)に参加する方が良いということです。
そして、ある程度慣れてきたら、今度は一人で婚活パーティに参加してみることがおすすめです。